平成22年4月9日(水) 県会事務局会議室
審議事項
1 平成21年度決算・平成22年度予算(案)について
別添資料に基づき、中田財務委員長より説明。
今後、公益事業と収益事業を分けた方がよいか、また、納税準備金として特別会計を立てた方がよいか等、検討する。
2 労働時間等設定改善事業の入札参加について
資料№1に基づき、事務局長より説明。
公示予定は4月9日、説明会は4月16日、4月30日入札の予定。
前年度は全基連が落札していたが、今年度は参画しない旨、労働局の担当者より聞いている。
費用の支払は精算払いとなる。
議長より、入札に参加するかしないか理事に諮ったところ、賛成10、反対4、賛成多数で、本事業に係る入札に参加することとする。
3 社労士会労働紛争解決センター愛媛規程(案)の承認について
資料№2に基づき、中田副会長より説明。
愛媛会独自の規程として、愛媛弁護士会との打ち合わせにより、運営担当弁護士2名、あっせん担当弁護士候補者4名で対応していただくこととなっている。
また、連合会の当初作成の規程では、「和解手続規程」となっていたが、担当弁護士より、「和解」はあくまでもあっせんを行った上での結果であり、規程としては、「あっせん手続規程」の方が良いのではないかとのことで、愛媛では、「あっせん手続規程」を作成した。連合会担当者にも上記の旨伝え、適当と言われている。
議長より、社労士会労働紛争解決センター愛媛規程(案)の承認を理事に諮ったところ、全理事、賛成にて承認された。
報告事項
1 ふるさとハローワーク就職支援事業の受託について
資料№3に基づき、事務局長より説明。
今年度、コーディネーター2名は、中予支部会員が担当する。
当面はガイドブック作成の協力をお願いしたい。
2 労働時間等相談センター事業について
資料№4に基づき、事務局長より説明。
成川総合労働相談所長より、研修会を今後、2~3回、開催する予定。
3 その他(各委員会・支部より報告)
(1) 事業委員会
資料№5に基づき、一宮理事より説明。
(2) 総務委員会
4月2日、総務委員会を開催、総会において理事の方々に色々とお願いすることが多々あると思うが、ご協いただきたい。
今年の総会は、各委員長が報告をしていただきたい。
委任状については、議決権を議長に変更する。
また、ハガキの下段に、「会則第27条第2項」みなし規定について、追記する予定。
懇親会は立食形式を考えており、イスは準備する。
政治連盟に関しては、県会とは別の議案書、委任状を作成する予定。
(3) 財務委員会
2月、財務委員会を開催。今後、決算、予算(案)を検討する。
(4) 研修委員会
3月17日(水)新人研修を開催、17名の参加。
(5) 東予支部
行政協力の派遣について、ご迷惑をおかけして申し訳ない。
(6) 中予支部
5月25日(火) 研修会・支部会・懇親会を開催予定。
(7) 南予支部
5月14日(金)、支部会を八幡浜商工会議所にて開催予定。
(8) ADR設立準備委員会
県会事務局の就業規則について、4月15日(木)法務省ヒアリングに持参する際に、一部まだ変更していないところがあり、連合会より指摘を受けたので、訂正したものを持参することを了承していただきたい。
→ 全理事、了承。
次回、理事会は、4月23日(金)10時、5月12日(水)15時、また、4月20日(火)13時から常任理事会を開催する予定。
なお、監査は、5月14日(金)10時より行うこととする。