第186回 理事会

平成22年2月9日(火)県会事務局会議室

審議事項

1 平成22年度地域就職支援事業(ふるさとハローワーク事業)について

資料№1に基づき、事務局長より説明。
中井副会長より、補足説明。

議長より、入札に参加するかしないか理事に諮ったところ、賛成13、反対2、賛成多数で本事業に係る入札に参加することとする。

2 各士業団体との共催による無料相談会の開催ついて

事務局長より説明。

議長より、理事に諮ったところ、全理事賛成で、各士業団体との共催による無料相談会
に参加することとする。

報告事項

1 ADR認証にむけての進捗状況について

中田副会長より説明。
・2月1日付、愛媛弁護士会と「社労士会労働紛争解決センター愛媛に関する合意書」を締結した。
・今週中、もしくは、来週早々、あっせん委員の候補者を公募する予定。
・今後、4月法務省へ提出、認証されるのは、7月~8月の予定。

2 中小企業労働契約改善事業についてて

資料№3に基づき、事務局長より説明。

3 全国社会保険労務士会連合会理事会等の報告について

別添資料№8に基づき、中井副会長より説明。
別添資料№9に基づき、会長より説明。

4 中国・四国地域協議会地方研修会の出席者について

事務局長より、岡山会に確認したところ、現在、研修会188名の出席予定があるので、愛媛より新たに参加のお願いはない旨、報告。

5 その他(各委員会・支部より報告)

(1) 事業委員会

専門業務登録を送付予定。
今まで送付していた文書とは内容を変更し、講師経験等記入欄を設けている。

(2) 総務委員会

現在会員名簿を作成中、近く送付する予定。
事務局からのFAXについて、今後、メールにしていく方向を提案したい。まずは理事から開始したいがどうか。
→ 全理事、了承。
ホームページ、労働新聞社のリンクについて、会長は了承済み。今後、総務委員会で検討。
会員等のへの通知広報について、今後は出来るだけホームページ、会員専用ページの「What’ new」に掲載する。

(3) 中予支部

3月16日(火) 研修会を開催予定。

(4) 財務委員会

別添資料に基づき、21年度予算執行状況を説明。
財務委員会において、総会費の見直し(例えば、立食形式の食事にする等)の検討が出た。

(5) 東予支部

2月17日(水) 幹事会を開催予定。

(6) 南予支部

特になし。

(7) 研修委員会

2月19日(金) 倫理研修、3月17日(水)新人研修を開催予定。

議長より、議事録のコピーについて、議事録はホームページに掲載しておりコピーは不可、事務局での閲覧は可とする。また、今後は、監事への議事録送付は行わない旨報告。

次回、理事会は、4月8日(木)15時から開催する予定。

監事を代表して、上田監事より挨拶あり。会則に従い出席した。今後もよろしくお願いしますと、述べた。